令和元年10月31日(木)午前10時より、徳島県立西部防災館 2階 多目的室で開催された
『令和元年度 県西部4市2町合同身体障害者研修会』は、各市町村より総勢71名が
参加し、盛会をもって終了いたしました。
午前の研修では、「2020東京オリ・パラ開催に向けて」をテーマに、オリ・パラ
参加への意義や、障がいのある方の社会参加推進などの理解の研修と、
「工賃日本一を目指して」をテーマに障がい者就労の現状と共同受注窓口への
取組、働くということの意義や意欲について、それぞれの講師より大変奥深い
ご講話をいただきました。
午後の研修では、「避難生活におけるヨガ活用」をテーマに、椅子を使った
ヨガ体験を行いました。
自分の呼吸を感じるなど、自分自身に意識を向けることが気持ちを落ち着かせ
気分転換になることなど、日常からできるヨガを教えていただき、
受講されている方々はとても興味深く真剣に体験されていました。
日時:令和元年 10月 31日(木) 午前10時~午後2時30分
会場:徳島県立西部防災館 2階 多目的室
徳島県美馬市美馬町 Unnamed Rord
Mapはこちらから

研修スケジュール

10:00~10:20 主催者等挨拶
10:20~11:00 「2020オリ・パラ開催に向けて」
徳島県保健福祉部 障がい福祉課 障がい者活躍推進室長
11:15~12:00 障害者優先発注等「工賃日本一を目指して」
松下 義雄 理事長(とくしま障がい者就労支援協議会)
・・・・・ 休憩(15分間) ・・・・・
13:00~14:30 ヨガ体験「避難生活におけるヨガ活用」
冨田 あかりインストラクター(兵庫県川西市)
ブログ